ayumiyori2’s diary

ポイント生活実践中。

                                                                                       blog 2

2021 今年の確定申告 得たもの 2

 

2021 始動

2021 始動


2021 今年の確定申告 得たもの

として書き込みだしました。

 

個人的に事務的な処理に前向きになれるわけはというと。

振り返りです。

 

そもそもは人生最初の職場で総務の仕事に就いたのは大きいです。

南九州××飲料株式会社(実際の社名は違います。現在は社名も変わり組織の大規模な全国的な改編に組み込まれていると思います。)の総務部人事課でした。当時の人事課では年末調整とかには仕事としては関与しません。健保組合も別部署であったし、労務部が存在していました。細かくは覚えていないものの全社員あっての社員のための縁の下の力持ちという立場の認識がありました。偉そうな気持ちはなかったという気がしますが、人事課のメンバーが社員食堂にちょっと遅れていくと食べていた他の人がさっと潮が引くように静かになっていたような気がしました。変に意識していたのかもしれませんが。自分自身も出社して一日中気を抜くことがなかったような空気がありました。「緊張感」に包まれていたのは若かったからかもしれません。

 

関わった仕事としては、大くくりで採用・入社・研修・昇格昇進・退職でしょうか。採用試験の会場を押さえ試験日の必要物品の用意する、名簿作りや人員の集まりのチェックはよくあることでした。研修は新人や監督者・管理者で数段階に分けて。会議もあるし、そういう機会を利用しての業績に対する表彰。永年勤続功労者に関することもありました。個人ファイルの管理も大事で鍵をかけてありました。毎月社員名簿を発行しその社員総数が税金の元データの基本等になるので数を出すことをやっていたように思います。数字に対し嫌な気はありませんでした。経理や出納分野は完全に分かれていました。あと、確定拠出金関係も主体だったように記憶します。またその会社では秘書課が小人数であったので来客のある時に手伝うこともありました。株主総会の設営や接待、お茶出しくらいですが、思い出しますね。

 

そういう総務とか人事にいると工場長、営業所長などの役職からも事務連絡や問い合わせを受けます、もちろん各所属の事務担当からもありますが、案外社員の家族とのやりとりもあります。

そこで経験したことで言わせて頂ければ、会社員の母や妻が、例えば社会保険のこと、企業年金のことなどを関係部署に問い合わせられても何ら問題ないと思っています。まずは電話連絡されたらいいのではと。忙しいご主人が事務所に出向いて何度手間かの問い合わせをしたりするより、家人の方が直接お尋ねになるのは構わないと思っています。実際に自分は現職で事務所の総務の人に「自分で訊いてみたいから」と断って書類の不備など自ら確認しましたが全くだいじょうぶでした。気持ちも安堵し早期に滞りの解決を見たとなりました。

思い出しついでに言わせてもらいました。ご主人とか息子さんたちは仕事に夢中であるがために社員としての自分の手続き関係を後回しにしがちです。一回前もってお願いし説明し、結果大丈夫だったと伝えれば次からが流れが良くなるんですね。真剣に穏やかにお願いをしてちょっと控えめに申し出ればお許しが出るのではないでしょうか。

 

自分のことは自分でする、自覚はとても大事だし、

いいこと、さらにみんなで知恵を出し合う協力するともっといいです。

 

 

横路街道まっしぐら、失礼しました。

確定申告に関係して書くところ、本題に戻らねばなりませんね。

 

会社員で給与所得者ならば、11月前後に会社から配布の年末調整の書類、保険関係と扶養控除関係がありますが、全部自分のためであります。会社が出してくれというから・・・では少し残念な気がします。ほとんどの方はそう感じておられないと思っていますが。

ここで出せる分は、準備しておけば大体出せます。

社会保険料関係。生命保険。これは送られてきます。

基本年末に終わってしまえば万歳ですが、年末にどうしてもできないものあります。

収入分では

①収入が二箇所以上から。

控除(必要経費として申告する)分では

①住宅ローン控除の初年の申請。(条件が結構あります)

②医療費。

③年末調整しそびれた分・あとで判明の分

など。

 

年収から所得、所得控除額と出していくのに理解として大事と思うことを並べますね。

 

会社に入社する際が第一段階の分かれ目。自分の位置です、会社上の立ち位置。

Ⅰ 独身。

Ⅱ 親の扶養のあるなし。

Ⅲ 妻帯者。妻子あり。妻の社会保険(収入の如何)。子の社会保険(収入の如何)。

Ⅳ 親族(親・妻子以外)

会社等職場が最初に扶養家族と認めるのは直系の両親と妻子(扶養範囲の所得)。

まず同居(住民票が同じ)が基本中の基本。

家族関係確認には戸籍の書類提出も必須です、つながりを見ます。

採用が決まって身上書を書きますがこの内容がとっても大事な基本です。

家族手当の支給が関係した上に会社が扶養を認めると手続きの流れがスムーズです。

 

家族が増える、一番ごもっともなのは結婚、出産。

被扶養者異動届に書き込め会社の許可がある場合、確定者です。手続を通してのわかりきった扶養関係と言えるでしょう。

 

この会社職場の一旦認めた扶養関係と、実際の(税務署に提出すべき)毎年の扶養関係、被扶養者の状況如何によって刻々違う場合があるのです。これはいちいち職場には申し出ている間が無いときもありますし。

 

例として震災後に親を引き取る、同居する場合もあったりすると、会社の扶養関係と年末の居住地を共にする親族は別にならざるを得ないとなりえます。税務署に届けるつもりで住民票を変えておくといいでしょう。

 

当該年度の年収から計算式を通して出される所得控除後の所得。家族それぞれの収入の有る無しと結果課税がされたかどうか。

これをある程度読んで収入を得ていく(自らの収入の制限)必要が時としてある、そういう必要性を感じられることはあって当然です。

ただ働き、結果としてですがあり得ます。

できるのであれば早めの調整、あと経費を目論むというか予算としての捉え方もできうるのではと思います。

 

老親の扶養のやり直しなどをして申請が認められると子どもの学費に役立つぐらいにもなって還付される場合もなきにしもあらず。同居老親1名で扶養控除額が58万、大学生の年代の子ども(この扶養はまず入れ忘れないのですが)が63万、足して100万強ありますが。別居老親2人ですと96万、所得税が20%であれば5年分でそのままの96万還付です。年収にして1000万未満あたりの方が該当ではないかと。仮に払っていた源泉徴収税額の中から戻るというものです。そこからさらに市県民税も変わってきます。ここも戻りがあります。これは一例に過ぎませんが。生命保険料控除などは問題にならないくらい大きいです。

仮にと、しましたが年末調整での証明書を添付しての自己申告これがそのままのことが多いですが、年内に判明する、しかも手続上11月時点でのこと、年明けてからじっくり見なおせれるので「確定させる申告」なのです。

確定申告は行って当然の権利、責務ではと思うのです。

5年間遡れます。

申告用の資料(証明のできる形)の確保さえできてれば大丈夫です。

家計簿はとても良い資料となります。どこでどう存在していたか、どう必要経費が発生していたか、です。

 

職場で親を扶養に入れられなかったとあきらめている人、います。ご本人が総務の仕事に携わっていながらも、そういう例がありました。職場での考え方は、まずは収入が基準額に達しておられない70歳~75歳未満の同居の親は扶養親族に認められる可能性大ですが、ある年度で会社が更新できると認めるのは春先の一時で期限過ぎれば来年度での対応の様子見的な扱いになりがちです。扶養親族は会社としては経費がかかるとみなされ避けたい向きがあるのではと感じるほどです。条件提示のための書類の不備を突かれそのうちタイムアウト、本当に困っていれば黙っていないだろう(絶対にダメとは言えないはずです、申告のひっ迫性など、訴え方)の1年1回の更新の会社が多いように思います。

同居別居にかかわらず大事な親のことですから、準備を整えて書類を確実なものにしておきましょう。そういった準備、書類の中身、きちんとした提出ができることが、仕事の面に対しても自分の自信にもつながると私には思える確信があります。

悩み少なく仕事に打ち込めるのではないでしょうか。

 

しかし老親が75歳の誕生日を迎えてしまうとそれからは後期高齢者ですので、会社の範疇は出ます。どんなにお世話をしていてもお金の面で面倒を見てきていても、それまでは扶養家族と認められていても、会社からは扶養は外れます。社会保険上の被扶養は終了です。後期高齢者の段階で別括りの国保に組み込まれていきますね。

それでも税申告上の被扶養者だけにはなるのです。

ずっと息子の社会保険の被扶養者ではなかったからそのままにしておいたの方が多いです。収入如何ではずっと税申告上の扶養に入れられます。「老親70歳」に惑わされてしまったり、今までずっとダメだったから・・何がどう駄目だったかと判然しない方は吟味する必要があります。

 

※よく読むこと。理解を進めること。

 

自分の周りでも実家のほうで父が税金払っているからと言っていましたが固定資産税のことでした。よくよく聞いてみると意味合いの違うといった風です。まあまあな年金額の受給者でも年金から直接的に介護保険後期高齢者健康保険も差し引かれるようになって年金額が微妙ですが減り、そこあたりの関係もあって老親の年金のみで課税がある方はそうはいないように思います。

介護保険2割負担か否かが簡単な見極めになると思います。

 

また税務署が別居老親の扶養を認めやすくなったのは、パートタイマーでも社会保険適応とかアベノミクス第一弾でしたでしょうか、夫婦共働きの推進が親の扶養控除申請を認めやすくせざるを得ないにつながったように思います。

ここ10年前から6、7年前の間でしょうか。急に緩んできたのです。

毎年確定申告していたので覚えています。近々の同居を踏まえての老親の扶養申告が認められた時にはダメもとでいたので気が抜ける感じでした。

ここ2~3年内になるとおばあちゃまがどなたの扶養にも入られてないならオッケーですよと役場の住民課の方がPC覗いて言われました。

消費税も上がる一方、年取っても働いてください、のご時世の中で。

 

時の流れとともに生活実態が変化し、法と法の解釈も生きている人に向いてきます。

やがて実情に追いついてくる、そんな感じを受け止めています。

 

長くなりました。

主観が多めの書き殴りで申し訳ありません。

ご参考までに。

 

coffee break !

2021 今年の確定申告 得たもの

今年の確定申告、というと今年が2021年なので今できる最新の申告は2020年分となります。

国税局のホームページで確定申告コーナーが開設されていて(ずいぶん前からだと思います)大変便利です。パソコンからが便利です。推奨環境がありますので確かめて頂くといいですね。

この確定申告コーナーは5年さかのぼって申告書を作成することができます。今が2021年ですから2016年が境界になると思います。

自分の経験では2019年内に2014年(平成31年≒令和元年に平成26年)までの5年分の申告しそびれていた分を修正して申告しています。実際はその5年分は年末調整も簡単なe-Taxでの確定申告も済んでいたのでやり直す意味での更生の申告になりました。

それについては機会がありましたら詳しくお知らせしたいと思います。

 

国税局のホームページ内の確定申告コーナーは、年明けにはすぐに前年分が入力できるようになっています。申告後の所得税の過不足が分かるようになっています。提出時として毎年の期間内にお出しになればいいかと思います。

7家族分お手伝いで一緒にさせて頂きました。

皆、ほぼ給与収入ですから高額納税はありません。

 

老親の介護という点では医療費が今回ポイントの一つであったと思いました。

ザ・ケース1 「被扶養老親の医療費控除」

新型コロナ感染拡大防止の世の流れの中に大きな手術を伴う入院案件ありました。ずいぶんな出費です。実は入院先に新型コロナ感染発生が起こり、この事案に振り回され入院後に帰宅さらに新型コロナ感染発生が間違いであったことが判明し、再度入院すれば手術には適応外になってしまい結局再々度入院というくだりになってしまいました。高齢の方への心身の負担は大きいものでした。2020年は新型コロナ感染拡大により医療体制に影響が大きいですね。

後期高齢者の場合、3通の年内の医療費のお知らせなるものが送付されてきています。これを添付資料として出すのは大きな目安になるであろうと思います。はっきりと医療費の総額が記載されるからです。手術代込みで額を申せば300万超です。実際の手払いが高額医療等を利用している場合が多く数万で済むのですが、もうこれはしっかり送ったほうが賢明です。

e-Taxで医療費の明細書を作り添付するのもありですが、大きい額の出ている分はきちっと証明を済ませておきたいところです。

病態・事態がより深刻であることが伝わるのは大事です。大事な親のことです。それに伴って医師により治療に必要あっての個室管理などの選択がなされてると分かりやすいからです。家族は仕事を休む必要性がある場合もあるかもしれません。動けなければタクシーが必要な場合もありうるでしょう。

今年の申告では、数家族の中でセカンドオピニオンを利用した人がいました。保険の利かない分です。会社の健保からはセカンドオピニオンは推奨されていたそうです。医療保険は利かないが医療費控除に該当となりえます。

医師の進める治療・患者の回復が円滑に進むようになされるべきものは医療費控除に含まれてきます。新型コロナウィルス感染拡大の影響で感染防止の理由が大きく、抵抗力の弱いお年寄りや手術後の入院患者は個室管理が多いと思います。医師の判断が優先してそうなると思います。

※医療費のお知らせ内の期間のご確認を。期間外の前年が含まれていたり(除外)その年度の12月分が間に合っていなければ、不足を別途表示させること。

※※高額医療で戻ってきて通帳に記載されている分等は補てん分に記入して減算すること。

ご参考までに。

 

もう一件。

ザ・ケース2 「同居の社会人の国民年金社会保険料控除に」

こちらは大学時代に二十歳を迎え国民年金の支払い猶予手続きをしている子どもがいる方の分です。子どもさんが2020年の4月から晴れて社会人となりました。親子同居ですね。子どもさんは3月生まれで2018年3月の誕生日の翌日に国民年金支払いの義務が発生しています。2020年4月からは勤務先での社会保険加入です。2018年3月から2020年3月分が猶予手続きは済ませているものの未納には変わりありません。10年間の猶予というだけです。申し訳ないがこの書き方は主婦的な感覚です。その10年間何の手続きもしていない人とは格段に違いますが。話は戻り25ヶ月分ですね。ざっとひと月分の国民年金が1.6万として40万です。これは大きいです。税控除額としても支払うとしても。

※この時点での国民年金料もいずれ年を追えば値上がりしていきます。

※※未納の猶予分を支払う際には前もって社会保険事務所にお問い合わせください。

 

いろいろ調べて割愛もしますが比較検討なされて、親御さんとしては払ってあげたくなったが親の社会保険料控除となるかどうか気になるところです。税控除が認められるのであればずいぶん助かりますよね。一般的には親元を離れて住居地が変わったりすると違うとなる向きでしょう。その年の3月まで扶養家族であった独身の子どもがまだ自分では払う余裕はないが子どもの学生時代には猶予の判断をした親の裁量で支払う、同居の子どもの国民年金、さて。問い合わせて可となり提出をされました。

ご参考までに。

 

2021 始動

確定申告はお早めに!

 

 

2021 始動

こんにちは。

しばらくぶりとなりました。

Hatena Blog 投稿したいと思います。

携帯からのアップロードができるようにしたいです。

投稿の機会を増やすのにハードルは低いほうがいいから。

 

さて自動車の給油。

私の行動範囲の中ではガソリン価格最安値・・・だそうです。

地域一番安い店のふれこみです。

イオンでもらっていたクーポン利用で税抜き価格111円(1L)。

ということはイオンカード利用だからこの価格表より安価で実際114円です。

ガソリン価に詳しくないのであとは割愛。

これから詳しくなりますね、きっと。

記録したいと思います。

記憶に残らない性質ですね、きっと。

ガソリン2021/02/09

本日のガソリン価

 

  合理主義

f:id:ayumiyori:20191202060307j:plain

さよなら。ありがとう。

2020年に向けて

 思うところあって志を立てている。

無駄遣いを極力やめて金銭的に合理に徹する、である。

ガンバロウ!

貯めてきたポイントや百貨店の友の会満期お買いもの券、あたりの棚卸から手を付ける。

 

残念なこと

すでに12月2日になってしまったこと。

1日スタートを切りたかったな、悔やしくても後戻りできない。

悔いは次回活かすとする。

11月で失効のポイントが楽天で数百ポイント。